DECTコードレス電話機Z040
特長
子機が自立してすっと立っている姿は、スマートフォンや携帯電話にはない、美しい佇まいです。ボタンのデザインも限りなくシンプルに仕上げました。家はもちろん、オフィスやショップなど、必要とされる場所で静かに出番を待っています。
もっと見る >スペックを見る >
FAQを見る >
取扱説明書をダウンロードする >
ギャラリー
ギャラリーを見る >関連品
同色の増設子機もご用意しております。 外線と子機2台での3者間通話や、子機2台での内線通話をすることができます。増設子機は5台増設可能、親機セットの付属子機を含めると、最大で6台つなぐことができます。
関連品を購入する >スマートで使いやすい、クリアな音質
DECTコードレス電話機
おすすめポイント
親機が必要です
向かって右は充電器と子機、左は親機になります。 ACアダプター、電話機コード、バッテリーが付属します。
コンパクトサイズ
コンパクトな親機はスタンドにセットしても奥行き4.5cm、高さ11cm。壁掛けも可能(別途ネジ2本必要)です。
本体と同色ボタン
ボタンのデザインは同色で丸く統一、通話キーと切キーはカラーを付けて分かりやすくしました。各色正面はシボ加工なので落ち着いた印象です。
握りやすい形
側面から背面にかけてはつややかな光沢仕上げです。真横から見るとかまぼこのようなユニークな丸みがあります。
子機を各部屋に
子機は親機の側に置く必要はありません。距離の目安は3階建てのお家の中では十分お使いいただけます。
使いやすい多彩な機能
子機は最大5台まで増設可能
最初の親機に付属している子機を合わせると、合計6台使えます。子機を2台以上お持ちの場合は、子機同士で双方向に内線通話もできます。内線呼び出し音はすべての子機で一斉に鳴りますが、一番早く取った相手と双方向通話ができます。電話回線が1本で複数の増設子機を設置する場合、1台で通話中の場合他の子機からは電話をかけられません。
グループ通話機能付き
子機を2台以上お持ちの場合は、子機2台と外線での3者間通話が可能です。本機は外線通話を始めた直後は、他の子機からグループ通話を受けないように設定されています(グループ通話「オフ」)が、通話中に機能を「オン」にすれば3者間同時通話が可能となります。
DECT方式とは
DECT (Digital Enhanced Cordless Telecommunications) は、ヨーロッパの通信規格ETSI が1988年に策定した、デジタルコードレス電話規格です。日本では、総務省の外郭団体である一般社団法人電波産業会(ARIB)が2011年にデジタルコードレス電話の標準規格として採用しました。DECT方式の特徴は「クリアでノイズのない会話が楽しめる」ことです。 今迄のコードレス電話機の周波数は2.4GHzを使っており、無線LANや家庭用電子レンジと同じ周波数の為、ノイズが発生して使いづらいという問題がありました。DECT方式の周波数は1.9GHz、ノイズが少なくクリアな音質で通話ができます。また、盗聴されにくいというメリットもあります。
スマートで使いやすい、
話すのが楽しくなる。
クリアな音質と美しいデザイン。
DECT方式だから聞きやすく伝わりやすい。
コードレスだから動作を妨げない。
商品仕様
DECTコードレス電話機Z040の仕様
バリエーション
売価 | ¥15,400(税込) |
---|---|
商品番号 | 453549(ホワイト)/453556(グリーングレー)/453563(ブラック) |
形名 | XMT-Z040(W/GH/B) |
最大外形寸法 | 親機(スタンド含):約H116.0×W102.0×D45.0mm 子機:約H167.0×W49.0×D30.0mm 充電器:約H27.0×W76.0×D76.0mm |
質量 | 親機:約120g(スタンド含)/子機:約140g(バッテリー含)/充電器:約56g |
電源 | 親機:AC100V 50/60Hz DC9V 350mA 子機:DC2.4V 300mAh(ニッケル水素電池) |
消費電力 | 親機:約2.2W(最大時)/約2.0W(待機時) 充電器:約1.7W(最大時)/約1.5W(待機時) |
周波数 | 1.9GHz帯デジタル方式 |
通話録音 | 最大約12分(留守電・用件登録合わせて) |
留守録 | 最大59件/最大約12分(通話録音・用件登録合わせて) |
子機増設 | 付属子機含め最大6台まで増設可能 |
電話帳/ 短縮ダイヤル | 100件(カナ対応)/10件 |
着信履歴 | 最大50件 |
着信音 | 7種(ベル:3種/メロディ:4種) |
保留音 | オーラ・リー |
使用可能時間 | 待受のみ168時間/通話時間約7時間 |
満充電 完了時間 | 約15〜20時間 |
本体・付属品 | 親機(1)/子機(1)/充電器(1)/ACアダプター(親機用、子機用)/電話機コード(1)/バッテリー(1)/取扱説明書(1)/保証書(1) |
材質 | スチール樹脂(親機、充電器)/ABS樹脂(子機)/アクリル(液晶パネル) |
コード長 | ACアダプター約1.9m |
製造地 | ベトナム |
便利な増設子機Z050 | 同色の増設子機もご用意(売価:8,800円+税)しております。 外線と子機2台での3者間通話や、子機2台での内線通話をすることができます。 |
DECT方式 | 他の家電製品の電波干渉を受けにくいクリアな通話品質、通話傍受されにくい安心設計。 |
迷惑電話 拒否機能 | 特定の番号、非通話の電話、公衆電話等の電話をそれぞれ着信拒否設定することができます。 |
各種お申込 | ナンバーディスプレイ・キャッチホンディスプレイ・IP電話対応。別途サービスお申し込みが必要です。 |
サイレント 機能 | 就寝中や外出中などシーンに合わせて着信音が鳴らないように設定できます。サイレントモード中は留守設定になります。 |
外出先から 留守番電話を操作 | トーン信号が出せる電話機を使って、外出先から留守番電話を操作することができます。 |
DECT方式 とは | DECT (Digital Enhanced Cordless Telecommunications) は、ヨーロッパの通信規格ETSI が1988年に策定した、デジタルコードレス電話規格です。日本では、総務省の外郭団体である一般社団法人電波産業会(ARIB)が2011年にデジタルコードレス電話の標準規格として採用しました。 DECT方式の特徴は「クリアでノイズのない会話が楽しめる」ことです。 今迄のコードレス電話機の周波数は2.4GHzを使っており、無線LANや家庭用電子レンジと同じ周波数の為、ノイズが発生して使いづらいという問題がありました。DECT方式の周波数は1.9GHz、ノイズが少なくクリアな音質で通話が出来ます。また、盗聴されにくいというメリットもあります。 |
使用できる電話回線 | XMT-Z040はNTTのアナログ回線規格に準拠しております。 光回線、IP電話、ISDN、ADSLに関しては、IP電話ルータやISDN-TAにNTT回線に準拠したのアナログポート(電話機コードのプラグをさすことができるジャック)があれば接続可能です。詳しくは光回線、IP電話などの回線事業者にお問い合わせください。 |
使用できるバッテリー | 必ず指定のバッテリー(別売品/品番:ユニデン社製 BT-862 仕様:ニッケル水素電池、DC2.4V、300mAh)をお使いください。それ以外の社外品については性能の保証ができません。 |